この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年01月17日

夢を描く

15日は新月でした。
新月の日に願い事をするとかなうんだそうです。
毎月しているわけではないのですが、
ときどき思い出して願い事をノートに書いています。

今年初めての新月だから、いつもの願い事と私の夢の2本立てにしてみました。
いつもの願い事は、今すぐ取り組みたいこと。
夢の話は、実現するとかしないとか考えずに、
こうしたいなあという未来像を思いつくまま描いてみました。
そうすると、自分のしたい方向性が見えてきて、不思議。
自分でも意識してなかったことが表面化してきました。
いつも近くばかり見ていると、遠くの景色に目がいきませんね。

10年後の私が少しでもそこに近くありますように、
今年をその1歩にしてがんばっていきたいと思います。
  


Posted by tete at 11:08Comments(0)つぶやき

2010年01月02日

支えられて

門松あけましておめでとうございますとら

新しい年が始まりました。
今年は私がアロマを勉強し始めてちょうど10年になる年です。
すべては10年前から始まったと思うと、感慨深くなります。

昨年の年賀状では、アロマのお仕事をしていることをみんなに告白。
そのため、今年の年賀状には多くの方から応援のメッセージをいただきました。
もっとがんばれ!!
そう、背中を押してもらったような気がします。
直接的に、間接的に、多くの方に支えられていることを改めて感じました。
その支えが私のパワーの源です。
感謝の気持ちを忘れずに、もっとお仕事に邁進したいと思います。
もっと多くの方にアロマテラピーの魅力を伝えていくために、新しいことも計画しています。
また決まりましたら、発表させていただきますね。



いつも私のささやかなブログに遊びに来てくださって、ありがとうございます。
なかなか更新できなかったり、コメントにお返事できなかったりでごめんなさい。
ネットという、目に見えないつながりでも、確かな思いを伝え合うことができると信じています。
これからも、よろしくお付き合いくださいね。



みなさまにとって、今年がよい年でありますように

  


Posted by tete at 23:18Comments(0)つぶやき

2009年05月27日

フィナーレ




今日は産婦人科でマッサージのお仕事の日。
小学生と幼稚園のお子さんを連れたお母様が
お客様で来てくださいました。
インフルエンザの休校で、子どもがおうちにいるんですよね。

産前のアロママッサージ。
本当ならゆっくりリラックスして受けていただきたいのですが、
2人の子どもちゃんたちは、ママを放してくれません。
ずっと子どもの相手をされているお母さんは、
リラックスどころではなく、もう大変そうです。
でも、私にはちょっとうらやましい光景でした。

うちの子供たちはもう2人とも高校生。
当たり前ですが、そんな風に母を必要としません。
昔はおかあさん、おかあさんだったのにね・・・。

親子の愛情も恋人たちとおんなじかも知れないと思います。
追われれば逃げたくなるし、
逃げられれば追いかけたくなるもの。
子どもが離れていくのは、とっても寂しいのです。

それでも、本当の親離れにはまだ少し間があるようなので、
この今の時間を大切にしたいと思っています。
せっせとご飯を作って、
少しぐらいうざがられても、いろいろ話しかけて、
子育てタイムのっフィナーレを楽しんでいます。

昔みたいに、カリカリしないし、心穏やか。
親離れしていくまでのあと少しの時間。
このフィナーレ、なかなか心地いい時間です☆

写真は、先日行ったブルーベリーフィールドの寄せ植え。
うちのパンジーたちももう終わりなので、
夏の寄せ植えがしたくなりました。
  


Posted by tete at 01:02Comments(2)つぶやき

2008年11月28日

ジレンマ




今日は久々オフの日です。
久々にゆっくりパソコンを触っています。

この11月はとっても忙しくてハードな1ヶ月になりました。
その忙しさを何とか乗り切れたことは確かに自信。
でも、忙しくてできなかったこともいっぱいあります。
反省と落ち込みと充実感のごちゃ混ぜの心境です。

毎日を大切に暮らしたいのに、それができてないジレンマ。
自分の手に余るお仕事をしているのかな。
でも、せっかくのチャンスを活かしたい・・・!

自分の心に聞いてみると、
ひたすら前にすすみたい私がいます。
だからといってひとつひとつがおろそかにならないように。
無理してからだを壊さないように。
今ある大事なものを壊さないように。

ブログ、なかなか更新できなくてごめんなさい。
コメントいただいている方も、お返事遅れてごめんなさい。
いつも見に来て下さってありがとうございます。
少しずつペースを整えていきますので、
また遊びに来てくださいね。



写真はクリスマスイメージのハンドミルソープ。
フランキンセンスパウダーを練りこんで、
金粉でおめかししています。
  


Posted by tete at 16:27Comments(4)つぶやき

2008年08月23日

バランスって大切




ブログ、ご無沙汰していてすみません。
今週は毎日お仕事の予定が入っています。
唯一のお休みの水曜日も一日外出していました。
明日も朝からお仕事です。我ながらハードな1週間だなあ。

おうちでほわんと時間を過ごしたり、
お気に入りのお店をうろうろ訪ねたり、
そんな時間がないと、ブログが書けなくなって来ます。
仕事と休息のバランスが、今週はよくなかったみたい。

つくづく、バランスって大切だなあと思います。
そのバランスを崩すと、いろいろ不調がおきてくるんですね。
お仕事で出会う方たちのなかで、
ココロとからだのバランスがよくないなあと感じる方が結構おられます。

この頃、殺伐とした事件が多いですね。
世の中のバランスも狂ってきている気がします。

私の場合は、バランスの悪さをアロマで補っています。
大きく調子を崩す前に、アロマでケアしてニュートラルな状態を保っています。
でも、アロマに頼りすぎもよくないですね。
しっかり休息もとって、本来のパワーを取り戻さなければ・・・。



写真は、桃。
また買ってきたの~といわれるくらい、最近桃にはまっています。
理由はむき方を会得したから。
キレイにくし型に切れるんですよ。
その方法をお教えしますね。

①桃のくぼみに沿って、ぐるっと1周ナイフで切れ目を入れます。
②その切れ目を真ん中にして、左右の桃を交互にねじります。
③すると、桃が真ん中から、パカッと割れます。
④種はどちらかの側についているはず。
⑤種のついている方の実は、手で種を実からはずします。
⑥皮をむいて、りんごのようにくし型に実を切ります。

今まで桃はキレイにきることができませんでした。
種のまわりに実がたっぷりついていて、もったいなかったし・・・。
この方法なら、種も種だけでするんと取れてくれいます。

みなさん、ご存知でしたか?
私の母も姑もやってなかったので、
私的には目からうろこの技だったのですが・・・。
知らなかった方、ぜひ一度お試しくださいね。
  


Posted by tete at 01:30Comments(4)つぶやき