
2008年05月28日
どっちがしあわせ?

まだパンジーがきれいに咲いてくれているので、
切り戻して、切った花をお部屋にかざっています。
外でそのまま咲き終わるのと、
少し寿命は縮まっても、部屋の中でいっぱい眺めてもらうのと、
お花としては、どっちがうれしいんだろう?
私は今まで切るという行為が好きではなくて、
自然のまま外で咲かせてきましたが、
家の中でいっぱい眺めてあげるのも悪くないなって思うようになりました。
そうすることで、株も元気になるなら、なおさらです。
部屋にお気に入りの花が咲いている、このしあわせ

2008年05月25日
意外と短い

最近、娘に教えてもらうことが増えました。
TVを見ていて「この歌誰の?」
「このタレント、前何のドラマに出ていたっけ?」
いつも的確な答えが返ってきます。
パソコンしていても、「こうしたほうが早く打てる」
いろいろ、ショートカットを教えてくれます。
誰に教わるわけでなく、自分で発見しているそうです。
すごいな。
取りだめたビデオをDVDにダビングしてくれるのも、
そのときCMを抜いてくれるのも、彼女です。
買い物に行って、「この服変かな?」
アドバイスを求めるのも彼女にです。
まだ14歳なのに、役に立つよね。
先日のRECの講座の日は
かわいいデコメで応援のメッセージをくれました。
赤ちゃんのときって、「私が守ってあげなきゃ」って思って
全部必死で引き受けてきた気がするけど、
いつの間にか少しずつ大人になってきていました。
ぷよぷよのゲームで歯が立たなくなった頃から、
形勢は逆転してきていたのかな。
身長も今年の夏には追い抜かれそうです。
子育ての時期って意外と短い。
自分が真っ只中にいるときは気づかなかったけれど・・・。
あの頃は延々と続くような気がしていたけれど・・・。
もっと気を楽にして、もっといっぱい楽しめばよかったな。

先日ロベリアを買ってきました。
ぼかしを入れた土を作って準備しています。明日植える予定です。
2008年05月22日
のーんびり

今日のお仕事は午前中のベビーマッサージのクラスだけ。
お昼をゆっくり食べて、お茶しながらのんびりしています。
おだやかな昼下がり、カーテンを揺らす心地よい風を感じながら、
心を開放する時間。
私の好きな時間は、こんな時間。
ああ、しあわせだなあ・・・。
昨日買ってきたバラが
やさしく開いてきています。
きれいに最後まで咲ききってくれますように。
2008年05月21日
我が家の看板娘です


いま玄関を彩ってくれているお花さんたちを紹介します。
パンジー、ビオラ、マーガレット・・・。
ひとり生えしたノースポール、アリッサム。
最近朝夕の水遣りのとき、お声をかけていただくことが多くて。
「きれいに咲いてますね。」
ありがとうございます。
でも、植えっぱなしなんです。
5月の初め、水遣りを忘れてしおれさせてしまったことも・・・。
そこから復活してくれたのも、今きれいに咲いてくれているのも全て、
お花さんたちのチカラそのものです。
我が家の玄関は北西向きで、冬はあんまり日が当たりません。
だから、お花の育ちがゆっくりです。
今でも春の花が満開なのは、そのせいだと思います。
よそではサフィニアが咲きかけている頃ですものね。
「いつも拝見しながら通っているのですよ」
かどっこに建つ我が家は、角にそって人が歩いて行かれます。
私はぜんぜん知らなかったけれど、
たくさんの方が眺めながら、
きれいねって声かけながら、
花たちを喜ばせてくださっていたんですね、きっと。
こんなにきれいに咲いてくれたのはそのおかげです。
普段なかなかごあいさつできていないご近所の方にも
花たちが替わりにご挨拶していてくれたことになります。
この子たちが我が家の看板娘になってくれていました。
ありがとう。
自分のため、おうちのために育てていた植物が
他の方にも喜んでいてもらったことを知って、うれしくなりました。
パンジー、ビオラ、マーガレット・・・。
ひとり生えしたノースポール、アリッサム。
最近朝夕の水遣りのとき、お声をかけていただくことが多くて。
「きれいに咲いてますね。」
ありがとうございます。
でも、植えっぱなしなんです。
5月の初め、水遣りを忘れてしおれさせてしまったことも・・・。
そこから復活してくれたのも、今きれいに咲いてくれているのも全て、
お花さんたちのチカラそのものです。
我が家の玄関は北西向きで、冬はあんまり日が当たりません。
だから、お花の育ちがゆっくりです。
今でも春の花が満開なのは、そのせいだと思います。
よそではサフィニアが咲きかけている頃ですものね。
「いつも拝見しながら通っているのですよ」
かどっこに建つ我が家は、角にそって人が歩いて行かれます。
私はぜんぜん知らなかったけれど、
たくさんの方が眺めながら、
きれいねって声かけながら、
花たちを喜ばせてくださっていたんですね、きっと。
こんなにきれいに咲いてくれたのはそのおかげです。
普段なかなかごあいさつできていないご近所の方にも
花たちが替わりにご挨拶していてくれたことになります。
この子たちが我が家の看板娘になってくれていました。
ありがとう。
自分のため、おうちのために育てていた植物が
他の方にも喜んでいてもらったことを知って、うれしくなりました。
2008年05月20日
羽衣ジャスミン

今夜は雨ですね。
もう終わりかけだった庭の羽衣ジャスミン。
この雨でもうほとんど散ってしまっているかなあ。
先日のRECの講座にも少し切って持って行きました。
すでに満開を過ぎていたので、きれいなところをみつくろってね。
香りのお話をしながら、皆さんに回していくと、
緊張?で硬かった皆さんの表情が、一瞬にしてゆるみました。
香りの効果はすごいです。
アロマの講座をしていていつも感じることですが、
お花でも精油でも、香りを嗅ぐと皆さんの表情が一変するのです。
キラキラ輝いて、やさしくなる。
香りのチカラは大きなパワーがあるんですね。
この感動を伝えたい。
香りのチカラで多くの人が笑顔になって元気になってほしい。
そう思えた、ジャスミンの香りでした。
もう終わりかけだった庭の羽衣ジャスミン。
この雨でもうほとんど散ってしまっているかなあ。
先日のRECの講座にも少し切って持って行きました。
すでに満開を過ぎていたので、きれいなところをみつくろってね。
香りのお話をしながら、皆さんに回していくと、
緊張?で硬かった皆さんの表情が、一瞬にしてゆるみました。
香りの効果はすごいです。
アロマの講座をしていていつも感じることですが、
お花でも精油でも、香りを嗅ぐと皆さんの表情が一変するのです。
キラキラ輝いて、やさしくなる。
香りのチカラは大きなパワーがあるんですね。
この感動を伝えたい。
香りのチカラで多くの人が笑顔になって元気になってほしい。
そう思えた、ジャスミンの香りでした。