
2008年09月30日
一日走っていました

今日はJEA京都校でREC講座の打ち合わせ。
朝からの仕事を終えて、京都までひとっとびです。
ずっと準備してきたREC講座も
開講まであと10日ばかりとなりました。
お渡しする資料や、皆さんと作るクラフトの確認。
当日の段取りや、持ち物のチェック。
打ち合わせもぐっと具体的になって来ました。
ああ、いよいよもうすぐです!!
打合せが終わると、またひとっとびでおうちまで。
なんだか今日は忙しくて、一日中駆け足してきたような気分。
これで少しでもダイエットできていたらいいんだけれど・・・ね。
うっすら汗かいて寒さ知らずで過ごせました。
がんばった1日だから、ゆっくりお風呂に入って寝ますね。
写真は、今日いただいたぶどうです。
なんて名前なんだろう・・・。
とっても甘く芳醇なお味でおいしかったです。
まるで白ワインを飲んでいるような、まろやかさ。
ぶどうは紫系がいいと思っていましたが、
ところがどっこい、こんなおいしいぶどうがあったとは!!
新しい出会いにときめきました☆
朝からの仕事を終えて、京都までひとっとびです。
ずっと準備してきたREC講座も
開講まであと10日ばかりとなりました。
お渡しする資料や、皆さんと作るクラフトの確認。
当日の段取りや、持ち物のチェック。
打ち合わせもぐっと具体的になって来ました。
ああ、いよいよもうすぐです!!
打合せが終わると、またひとっとびでおうちまで。
なんだか今日は忙しくて、一日中駆け足してきたような気分。
これで少しでもダイエットできていたらいいんだけれど・・・ね。
うっすら汗かいて寒さ知らずで過ごせました。
がんばった1日だから、ゆっくりお風呂に入って寝ますね。
写真は、今日いただいたぶどうです。
なんて名前なんだろう・・・。
とっても甘く芳醇なお味でおいしかったです。
まるで白ワインを飲んでいるような、まろやかさ。
ぶどうは紫系がいいと思っていましたが、
ところがどっこい、こんなおいしいぶどうがあったとは!!
新しい出会いにときめきました☆
2008年09月28日
初スィートポテト

めっきり秋ですねー。
今日からようやく長袖になりました。
早くちゃんと衣替えしなきゃ!
今季初めてスィートポテトを作りました。
実は先週お芋を買っていて、子どもに「作るね」と宣言していたんです。
まだーと催促されて、ようやくとりかかりました。
小さいながらも、21個のスィートポテトができました。
これたった1本のサツマイモから出来たんですよ。
どんだけおーきいおいもだったか想像してください。
家族で食べるスィートポテトはいつも適当。
レンジでチンして、すりこぎでつぶして、
卵や牛乳やバターや砂糖を入れて、焦げ目をつけて出来上がり。
味見しながら作るので、作ってるだけでお腹がいっぱいになっちゃいました。
これから食欲の秋ですね。
体重増加に注意です!!
2008年09月27日
今夜はいわし!

今夜のおかずはいわしの煮付け。
夕方スーパーに行ったら、なんと半額になっていたんです。
14匹もあって、半額で150円。1匹10円ちょっとです。安すぎです。
なのに、まだまだ残ってました。
みんないわし食べないのかなあ…。
千葉産のいわしでした。
漁師さんが漁にでて、千葉からトラックで運んでこの値段。
先日TVで見たけれど、小売店や漁業で取り分が決まっていて、
漁師さんの取り分はほとんど残らないそうです。
なんかおかしいですね。
安いのはうれしいけれど、一生懸命働いている人が儲からないのでは手放しで喜べません。
せめてせっかくのいわしが無にならないように、ありがたくいただきました。
油が乗っていて、おいしかったですよ。
Posted by tete at
23:42
│Comments(0)
2008年09月27日
無印のえんどうスープ

昨日無印のお店に行きました。
食品コーナーをじっくり見ると、なんか新製品多くない?!
(私が今まで知らなかったのかなあ)
目新しい商品をいくつかお買い上げしてきました。
さっそく今朝試したのがこのスープ。
レストランとか行くと季節の時に出てきますよね、えんどう豆のスープ。
大好きなので、いちばんにカゴに入れていました。
わくわくして飲んでみました。
ほんのりえんどうの風味。
でも、私はもう少しクリーミーな感じが好きなので、
今度は牛乳も入れて、生クリームもトッピングしたいな。
それにしても、あたたかいスープが恋しい季節になりましたね。
食品コーナーをじっくり見ると、なんか新製品多くない?!
(私が今まで知らなかったのかなあ)
目新しい商品をいくつかお買い上げしてきました。
さっそく今朝試したのがこのスープ。
レストランとか行くと季節の時に出てきますよね、えんどう豆のスープ。
大好きなので、いちばんにカゴに入れていました。
わくわくして飲んでみました。
ほんのりえんどうの風味。
でも、私はもう少しクリーミーな感じが好きなので、
今度は牛乳も入れて、生クリームもトッピングしたいな。
それにしても、あたたかいスープが恋しい季節になりましたね。
2008年09月26日
ブラックマロウのハーブ水

新しいアロマの材料が届きました。
ブラックマロウのフローラルウォーター。
モナコ王妃が愛したマロウのハーブ水。
ほのかな香りで皮膚弾力を回復してくれるそうです。
そう聞いちゃ、使ってみたくなりますよね。
さっそく注文しちゃいました。
保湿力があるので、まずこのまま化粧水として使ってみます。
ほのかな香りは・・・ちょっとはっきりしないハーブの香りかな。
ラベンダー水、カモミール水も同じ雰囲気です。
精油の方がいい香りですね。
でも、確かにお肌はしっとり。
保湿力は間違いないようです。
このまま化粧水として使用し続けてもいいけれど、
乾燥肌の私には、これからの季節ちょっとたよりないかも。
精油などを足して、オリジナルの化粧水を作ろうと思います。
あっ、寝癖の髪にもスプレーしたのですが、
そのせいか、今日は髪のまとまりがいい感じ。
なかなか効果がありそうなハーブ水です。
ちなみに、写真の小瓶は手づくりの乳液です。
最近手づくりコスメにはまっていて、
いろいろ材料を取り寄せて作っていまーす。
ブラックマロウのフローラルウォーター。
モナコ王妃が愛したマロウのハーブ水。
ほのかな香りで皮膚弾力を回復してくれるそうです。
そう聞いちゃ、使ってみたくなりますよね。
さっそく注文しちゃいました。
保湿力があるので、まずこのまま化粧水として使ってみます。
ほのかな香りは・・・ちょっとはっきりしないハーブの香りかな。
ラベンダー水、カモミール水も同じ雰囲気です。
精油の方がいい香りですね。
でも、確かにお肌はしっとり。
保湿力は間違いないようです。
このまま化粧水として使用し続けてもいいけれど、
乾燥肌の私には、これからの季節ちょっとたよりないかも。
精油などを足して、オリジナルの化粧水を作ろうと思います。
あっ、寝癖の髪にもスプレーしたのですが、
そのせいか、今日は髪のまとまりがいい感じ。
なかなか効果がありそうなハーブ水です。
ちなみに、写真の小瓶は手づくりの乳液です。
最近手づくりコスメにはまっていて、
いろいろ材料を取り寄せて作っていまーす。