
2011年03月27日
覚悟を決めました
3月11から半月が過ぎました。
もうそれ以前が遠いことに思えるほど、
日本はすっかり変わってしまった気がします。
地震と津波の被害だけなら、
いくら被害が大きくても、
みんなで力を合わせて乗り越えていけると思っていました。
でも、原発の事故はどうだろう・・・
その被害の広がりは予想がつきません。
食や環境の安全がとても気になります。
ほしいものがすぐ手に入り、安全で、便利で、快適な今までの生活は、
原発という危険の上に成り立っていたのですね。
私たちの生活の基盤のもろさを思い知らされました。
経済が停滞し、いろんな方面に影響が及んでいます。
関西に住む私たちの暮らしにも徐々に影響が出てきています。
「この先、一体どうなっちゃうんだろう?」
そう考えると、不安感に押しつぶされていた私です。
でも、ふと気づいたんです。
それが私たちが便利を追求した結果の出来事なら、
そのことにしっかり向き合わなければならないと。
ただ怖がって不安がっているだけではだめですね。
美しい日本、美しい地球を次の世代につなげていくための、
今がターニングポイントのような気がします。
覚悟を決めて、みんなでとりかからないといけません!
そんなこんなの気持ちの揺れを感じていたこの1週間です。
覚悟を決めたので、腹が据わりました。
そこで、次回から、ブログのスタイルを元の形に戻すことにしました。
「なんも変わってないやないの!」と、突っ込まないでくださいね(笑)
今の私にできることのひとつは、平常心を取り戻すこと。
この情勢の中でどんな幸せを見つけられるのか、自分でも未知数です。
よろしかったら、どうぞこれからもお付き合いくださいね。
もうそれ以前が遠いことに思えるほど、
日本はすっかり変わってしまった気がします。
地震と津波の被害だけなら、
いくら被害が大きくても、
みんなで力を合わせて乗り越えていけると思っていました。
でも、原発の事故はどうだろう・・・
その被害の広がりは予想がつきません。
食や環境の安全がとても気になります。
ほしいものがすぐ手に入り、安全で、便利で、快適な今までの生活は、
原発という危険の上に成り立っていたのですね。
私たちの生活の基盤のもろさを思い知らされました。
経済が停滞し、いろんな方面に影響が及んでいます。
関西に住む私たちの暮らしにも徐々に影響が出てきています。
「この先、一体どうなっちゃうんだろう?」
そう考えると、不安感に押しつぶされていた私です。
でも、ふと気づいたんです。
それが私たちが便利を追求した結果の出来事なら、
そのことにしっかり向き合わなければならないと。
ただ怖がって不安がっているだけではだめですね。
美しい日本、美しい地球を次の世代につなげていくための、
今がターニングポイントのような気がします。
覚悟を決めて、みんなでとりかからないといけません!
そんなこんなの気持ちの揺れを感じていたこの1週間です。
覚悟を決めたので、腹が据わりました。
そこで、次回から、ブログのスタイルを元の形に戻すことにしました。
「なんも変わってないやないの!」と、突っ込まないでくださいね(笑)
今の私にできることのひとつは、平常心を取り戻すこと。
この情勢の中でどんな幸せを見つけられるのか、自分でも未知数です。
よろしかったら、どうぞこれからもお付き合いくださいね。
Posted by tete at
18:08
│Comments(0)
2011年03月20日
自分を癒して
震災後、10日が過ぎました。
何度かブログを更新しようとしましたが、
なかなか文章になりませんでした。
自分の思いをまとめられないのです。
元気を出さなきゃ、平常心でいなきゃ。
でも、漠然と感じる不安な思い。
何か力になりたい・・・でも、今の私にはできることがない・・・
募金をしても、これだけでいいはずじゃなくて、
でも、何ができるんだろうと考える。
仕事やほかの事に集中しているときはいいけれど、
それが終わった時の、ぽっかり空いた心。
情報を遮断してみたいけど、また不安でTVをつける。
そんな思いで、心が揺れています。
言葉で思いをつづってみたくても、
言葉が上滑りしているような思い。
いままで2回書いた記事も、そんな葛藤の末書いたもの。
私の気持ちの一面でもあるし、そうでない部分もある。
そして、今日ふと気が付いたのです。
私の心もダメージを受けていたのだと。
一瞬にしてすべてを奪い去る津波の威力に圧倒され、
その後何度も繰り返される映像が怖かったのです。
避難されている方々の過酷な状況を知るにつれ、
何もできない自分の無力さを痛感していたのです。
原発の事故の恐怖にもおびえているのです。
不安で揺れる心。
自分の心の弱さに向き合った気がします。
甘えていると思われるでしょう。
でも、これが今の私の心境です。
自分に向き合わなければ、
そこから生まれる感情はうそになってしまう気がします。
私は無力で小さな人間です。
大きなことができる、スーパーウーマンじゃないのです。
でも、小さいなりにがんばりたいと願っています。
今日はなるべく情報を遮断して、
のんびり家で過ごすことにしました。
そして、今の私にできることがないのなら、
自分の心身を癒すことをしてみたいと思いました。
私が好きで、私の魂が喜ぶこと。
アロママッサージを自分にしてみたり、
お菓子を焼いて、甘い香りに包まれたり、
好きな手仕事(手芸)をしてみたり、
お花を飾ってみたり、
好きな本を読み返してみたり。
自分を癒して元気にしたら、
いつか出番が来たときも役に立てるはず。
もし、みなさんもどこかに無理を感じたら、
まずは自分を癒してみてくださいね。
何度かブログを更新しようとしましたが、
なかなか文章になりませんでした。
自分の思いをまとめられないのです。
元気を出さなきゃ、平常心でいなきゃ。
でも、漠然と感じる不安な思い。
何か力になりたい・・・でも、今の私にはできることがない・・・
募金をしても、これだけでいいはずじゃなくて、
でも、何ができるんだろうと考える。
仕事やほかの事に集中しているときはいいけれど、
それが終わった時の、ぽっかり空いた心。
情報を遮断してみたいけど、また不安でTVをつける。
そんな思いで、心が揺れています。
言葉で思いをつづってみたくても、
言葉が上滑りしているような思い。
いままで2回書いた記事も、そんな葛藤の末書いたもの。
私の気持ちの一面でもあるし、そうでない部分もある。
そして、今日ふと気が付いたのです。
私の心もダメージを受けていたのだと。
一瞬にしてすべてを奪い去る津波の威力に圧倒され、
その後何度も繰り返される映像が怖かったのです。
避難されている方々の過酷な状況を知るにつれ、
何もできない自分の無力さを痛感していたのです。
原発の事故の恐怖にもおびえているのです。
不安で揺れる心。
自分の心の弱さに向き合った気がします。
甘えていると思われるでしょう。
でも、これが今の私の心境です。
自分に向き合わなければ、
そこから生まれる感情はうそになってしまう気がします。
私は無力で小さな人間です。
大きなことができる、スーパーウーマンじゃないのです。
でも、小さいなりにがんばりたいと願っています。
今日はなるべく情報を遮断して、
のんびり家で過ごすことにしました。
そして、今の私にできることがないのなら、
自分の心身を癒すことをしてみたいと思いました。
私が好きで、私の魂が喜ぶこと。
アロママッサージを自分にしてみたり、
お菓子を焼いて、甘い香りに包まれたり、
好きな手仕事(手芸)をしてみたり、
お花を飾ってみたり、
好きな本を読み返してみたり。
自分を癒して元気にしたら、
いつか出番が来たときも役に立てるはず。
もし、みなさんもどこかに無理を感じたら、
まずは自分を癒してみてくださいね。
Posted by tete at
18:27
│Comments(2)
2011年03月17日
感謝と祈りと
おはようございます。
今朝はふと思い立って、ていねいに朝ごはんを作りました。
最近、子どものお弁当がなくなって、結構手抜きをしていたんです。
お味噌汁をつくり、おひたしを作り、
自分で炊いたきびなごのくぎ煮とごはんの簡単な朝食ですが、
穏やかな気持ちでていねいに作りました。
おいしかったです。
被災地で、寒い中少ない食料でしのいでる方を思えば、
おいしく食事を取ることに申し訳ない気持ちにもなりますが、
あえてその気持ちを振り払い、
おいしい食事をいただけることを感謝して食べました。
先日、避難所からのインタビューで見た女のこのことが忘れられません。
まだ、小学校3,4年生くらいの女の子が、
「家も流され、家族もいない。今までがどんなに幸せだったかわかった」
と、たんたんと語っていたのです。
こんなに小さな女の子に、そこまで悟らせてしまう状況。
あまりに、つらすぎます。
その女の子の言葉は、私たちすべてに当てはまると思います。
何気ない毎日の暮らし。
温かい家で寝て、温かいご飯を食べ、家族と笑いあう毎日。
どれだけ多くの恵みで成り立っていたのでしょう!
そんな毎日を、感謝して大切に過ごしたい。
被災地の方を思って、いろんなものを遠慮する気持ちもわかるけど、
なるべく普通に過ごしていきたいと思います。
自分を満たし、元気にし、大切にしましょう。
もし、自分にできる支援が見つかったときにも、
しっかり力になれるはずです。
災害にあわれた方に適切な援助が届くように祈っています。
感謝と祈りが、当面の私にできること。
世界各国からも多くの祈りが届けられていますね。
みんなの祈りが大きなパワーになって、
これ以上過酷な状況にならないようにと願います。
今朝はふと思い立って、ていねいに朝ごはんを作りました。
最近、子どものお弁当がなくなって、結構手抜きをしていたんです。
お味噌汁をつくり、おひたしを作り、
自分で炊いたきびなごのくぎ煮とごはんの簡単な朝食ですが、
穏やかな気持ちでていねいに作りました。
おいしかったです。
被災地で、寒い中少ない食料でしのいでる方を思えば、
おいしく食事を取ることに申し訳ない気持ちにもなりますが、
あえてその気持ちを振り払い、
おいしい食事をいただけることを感謝して食べました。
先日、避難所からのインタビューで見た女のこのことが忘れられません。
まだ、小学校3,4年生くらいの女の子が、
「家も流され、家族もいない。今までがどんなに幸せだったかわかった」
と、たんたんと語っていたのです。
こんなに小さな女の子に、そこまで悟らせてしまう状況。
あまりに、つらすぎます。
その女の子の言葉は、私たちすべてに当てはまると思います。
何気ない毎日の暮らし。
温かい家で寝て、温かいご飯を食べ、家族と笑いあう毎日。
どれだけ多くの恵みで成り立っていたのでしょう!
そんな毎日を、感謝して大切に過ごしたい。
被災地の方を思って、いろんなものを遠慮する気持ちもわかるけど、
なるべく普通に過ごしていきたいと思います。
自分を満たし、元気にし、大切にしましょう。
もし、自分にできる支援が見つかったときにも、
しっかり力になれるはずです。
災害にあわれた方に適切な援助が届くように祈っています。
感謝と祈りが、当面の私にできること。
世界各国からも多くの祈りが届けられていますね。
みんなの祈りが大きなパワーになって、
これ以上過酷な状況にならないようにと願います。
Posted by tete at
10:25
│Comments(0)
2011年03月15日
今できること
時間が経って、被害の詳細がわかってきました。
想像をはるかに超えた被害の様子に、言葉もありません。
お亡くなりになった方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。
そして、救助を待つ方に、少しでも早い助けがありますように。
避難されている方に、必要な援助が届けられますように。
救援活動をされている方に、感謝と無事をお祈りします。
一時は仕事に行く気力もないまでに、心が折れていた私ですが、
それではいけないと思い直しました。
祈るしかないと思っていましたが、行動すべし!と思います。
今日は非常時持出しグッズを改めて準備しました。
阪神大震災のときに準備していた袋は、
いつの間にか押入れの奥に追いやられ、
点検されることなく、そのままになっていたのです。
あの震災の教訓を生かせてないとは、情けない!
直接の支援は何もできないけれど、
今の私にできることがあるはずです。
身の回りの安全を考えることも、そのひとつだと思います。
みなさんも、防災グッズを点検してみませんか?
今の自分にできることをすること。
それが何か考えて行動していきたいと思います。
想像をはるかに超えた被害の様子に、言葉もありません。
お亡くなりになった方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。
そして、救助を待つ方に、少しでも早い助けがありますように。
避難されている方に、必要な援助が届けられますように。
救援活動をされている方に、感謝と無事をお祈りします。
一時は仕事に行く気力もないまでに、心が折れていた私ですが、
それではいけないと思い直しました。
祈るしかないと思っていましたが、行動すべし!と思います。
今日は非常時持出しグッズを改めて準備しました。
阪神大震災のときに準備していた袋は、
いつの間にか押入れの奥に追いやられ、
点検されることなく、そのままになっていたのです。
あの震災の教訓を生かせてないとは、情けない!
直接の支援は何もできないけれど、
今の私にできることがあるはずです。
身の回りの安全を考えることも、そのひとつだと思います。
みなさんも、防災グッズを点検してみませんか?
今の自分にできることをすること。
それが何か考えて行動していきたいと思います。
Posted by tete at
01:05
│Comments(0)
2011年03月12日
希望の光

昨日から、テレビに釘付けです。
信じられない光景ばかり広がっています。
みなさまの大切な人は、ご無事でしょうか?
すべてを飲み込んで押し流してしまう津波。
いつまでも消えることなく、燃え続ける炎。
いったいどれだけ多くの人たちの大切な暮らしが失われたのでしょう!
さすがの私も心が折れて、元気が出ません。
私の好きな自然の、違う一面に、恐れおののくばかりです。
今日の仕事帰り、そんなことを思いながら歩いていたら
道ばたに、白いタンポポを見つけました。
酷しい季節のあとでも、いつか花咲く季節が来るんですよね。
希望の光を見つけた気がして、ちょっぴり元気が出ました。
災害にあわれた方々のご無事を、心からお祈り申し上げます。
Posted by tete at
18:54
│Comments(0)