この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年02月05日

ブルームーン

先日の日記に書きましたが、1月30日は満月でした。
今年は1月1日の元旦が満月で、
その同じ1月にふたたび満月がやってきたのです。

こんなふうに、1ヶ月の間に2度満月がめぐってきたときの
2度目の満月をブルームーンというそうです。
ブルームーンを見ることができるのは、3~5年に1度くらい。
とってめずらしい満月だったわけですね。

ブルームーンを見ることができたら、とってもラッキー!
願い事がかなうそうです。
私は偶然元旦の月も30日の月も見ることができました。
これって、超ラッキー!

願い事はしていなかったけれど、
元旦とお月さまはあったかくって、
その光につつまれてとても幸せな気分になりました。

実は今年はとってもめずらしく、
3月もブルームーンがあるんですよ!
1月に見逃したひとも、ぜひ今度は見てください。
1日と30日がその日ですよ。
  


Posted by tete at 23:09Comments(2)おすすめ

2009年07月29日

ヘナ染め




朝からヘナ染めをしました。
昨年の夏、恐ろしく髪が痛んでから、
ヘアカラーはやめてヘナに切り替えています。

ヘナを使用すると、髪にハリ、コシ、ツヤが生まれます。
針金のようにごわついていた私の髪も、
人並みにまとまりのある髪になってくれました。

でも、ヘナ染めをすると、黒髪はより黒く、
白髪はオレンジ色に染まるんです。
白髪の部分を強調するようで、あんまりうれしくない。
そんな時、ヘナ染めをした後で
インディゴで染めるといいと教えてもらいました。
インディゴ、藍染ですね。
オレンジ色がダークに染まり、
白髪部分が目立ちにくくなるわけです。

ネットで、ヘナもインディゴも入っていてる商品を見つけて、
最近ではそれを愛用しています。
今日もまずまずの仕上がりに満足です。

ヘアカラーで染めた明るい色にあこがれたりしますが、
身体にやさしいヘナ染めをしばらく続けたいと思います。

写真は先日撮ってきた蓮の写真。
私の染めている姿はとてもお見せできないので・・・。
  


Posted by tete at 11:39Comments(2)おすすめ

2009年05月05日

ウラ県民性診断

yahooで見つけたウラ県民性診断。
さっそく試してみました。

私の生まれは大阪府なんですが、
大阪、兵庫、滋賀とほぼ同じくらい住んできたので、
いったい何県民が当てはままるかわくわく!
ところがどっこい、生粋の大阪府民とでました!!

Yahoo!縁結び - ウラ県民性診断 性格から見たウラ県民性は……大阪府タイプ


ウラ県民性診断

自分では、結構かっこつけていたんだけれど、
大阪のおばちゃん度バリバリってわけですね。
事実を突きつけられた感じ!

ちなみに純粋に滋賀で育った娘は奈良県民
兵庫と奈良で育った夫は和歌山県民でした。
コメントはかなり当たっていて、こわいくらい。
でも、まあ、みんな関西人なんですね。
似たもの家族かな。

みなさんも、ぜひお試しください。
上の画像の、yahoo縁結びをclickしてください。

  


Posted by tete at 01:12Comments(0)おすすめ

2009年03月28日

マルシェドママンに出店します




お知らせがすっかり遅くなりました。
明日3月29日、
大阪の弁天町で開かれる
マルシェドママンに
アロマのブースを出店します。

ママと子どもたちが
楽しく過ごせるマルシェ(市)です。

私はアロマテラピーの体験ブースの参加で
バスソルトと、ルームスプレーを予定しています。
そのほか、精油の販売などもあります。

滋賀のみなさまには、かなり遠くて
気軽にお誘いできないのですが、
もし、何かで大阪に行かれたら
弁天町の駅前の広場です。
お立ち寄りくださいね。

このところ、その準備にかかりきりです。
たくさんの方たちと、
アロマの香りを楽しめたらとわくわくですface05
  


Posted by tete at 11:43Comments(0)おすすめ

2009年03月16日

ベリーさんの食育講座


今月末の29日日曜日に開催される、リビング手づくり市。
同時開催で開かれる、食育講座、
この講座の講師は、お友だちのベリーさんです!

大阪で多数の食育講座をされているベリーさんの講座が
滋賀で受けられるなんて、驚きです!

ベリーさんのレシピは簡単なのに、おいしい。
ホント、目からウロコのレシピです。

29日は親子講座と、大人向け講座があります。
好きな方を選べるからいいですね。
詳しくは先日のリビング滋賀の裏表紙の記事をみてくださいね。

私はその日、大阪のマルシェに出店するので、
参加できません。
残念ですー。

  


Posted by tete at 14:23Comments(1)おすすめ