
2008年08月15日
ふうせんかずら

今日は河原町辺りをぶらぶら。
目指したパン屋へ行く途中で見つけた、京都市学校歴史博物館。
廃校になった校舎を博物館にしたものです。
レトロな建物に惹かれて、ちょっと立ちよりました。
その校庭になっていたふうせんかずらの実。
ほおずきより小ぶりでかわいいです。
我が家のふうせんかずらはまだ実がついていません。
こんなふうに大きくなってほしいな。
Posted by tete at 00:00│Comments(2)
この記事へのコメント
京都にいながら、歴史博物館はまだ行ったことがありませんわ。
TVで昔懐かしい教科書や教室などを見た限りで・・・
地元の人の方が知らないことが多いと聞きますものね
うちの風船かずら、春に植えたのは実がもう茶色。かわいい種が入ってます
二番めに植えたのは、今たくさんのみどりの実をつけてます。
teteさん、おうちの風船かずらの実がたくさんなる日が楽しみですね♪
TVで昔懐かしい教科書や教室などを見た限りで・・・
地元の人の方が知らないことが多いと聞きますものね
うちの風船かずら、春に植えたのは実がもう茶色。かわいい種が入ってます
二番めに植えたのは、今たくさんのみどりの実をつけてます。
teteさん、おうちの風船かずらの実がたくさんなる日が楽しみですね♪
Posted by Shizuku at 2008年08月15日 23:55
Shizukuさんへ
そういえば、hohoemiさんへ行くバスに乗っていても、
この博物館のアナウンスが流れていました。
聞いていても、全く意識に残っていなかったのに、
そこを訪れるなんて、不思議な感じです。
私の小学校も大阪市内の今は廃校になったレトロな小学校で、
なんとなく共通するものを感じて、入ってみました。
いろいろ思い出すこともあって、見ていて楽しかったです。
そういえば、hohoemiさんへ行くバスに乗っていても、
この博物館のアナウンスが流れていました。
聞いていても、全く意識に残っていなかったのに、
そこを訪れるなんて、不思議な感じです。
私の小学校も大阪市内の今は廃校になったレトロな小学校で、
なんとなく共通するものを感じて、入ってみました。
いろいろ思い出すこともあって、見ていて楽しかったです。
Posted by tete
at 2008年08月23日 01:42
