
2010年06月16日
あの頃は
私がアロマセラピーを学び始めたのは、
今から10年前の2000年7月でした。
あの頃は、香りに惹かれて、ほんの趣味で。
でも、だんだんのめりこんで、大好きになりました。
それでも、仕事として成立するとは思わずに、
少しずつ、少しずつ・・・
いただいたチャンスをありがたく受けてきたのです。
10年たってみて、長かったような、短かったような。
どちらにしても、あの頃思ってもいなかった今の私がいます。
今日新しいお仕事の依頼をいただきました。
また新しい日々が始まりそうです。
人生って本当に不思議。
いくつになっても、可能性ってあるんだなあと思います。
これからも、がんばっていこう!
今から10年前の2000年7月でした。
あの頃は、香りに惹かれて、ほんの趣味で。
でも、だんだんのめりこんで、大好きになりました。
それでも、仕事として成立するとは思わずに、
少しずつ、少しずつ・・・
いただいたチャンスをありがたく受けてきたのです。
10年たってみて、長かったような、短かったような。
どちらにしても、あの頃思ってもいなかった今の私がいます。
今日新しいお仕事の依頼をいただきました。
また新しい日々が始まりそうです。
人生って本当に不思議。
いくつになっても、可能性ってあるんだなあと思います。
これからも、がんばっていこう!
2010年06月12日
練っています

暑いです。
一気に夏になって、身体がついていきません・・・。
今日は家で仕事に専念するぞ!と思っていたのに、
身体がだるくてたまりません。
今年初アイスラテを入れて気合をいれています。
昨日は来期のREC講座の打合せをしていました。
ラフ案を出して、みんなで精査していきます。
この週末でもう一度企画を出して、来週再度打合せをします。
1人じゃなくて、仲間と作っていくって、楽しいです。
いい講座になるように、もうひとがんばりしますね。
2010年06月06日
REC講座3回目

昨日5日はREC講座の3回目でした。
今回も写真を用意できてなくてごめんなさい。
こんなボディパウダーを作りました。
デオドラント効果のある精油を選んで加えてあります。
今回はタルクとコーンスターチをブレンドしましたが、
重曹やクレイを使ってもいいんです。
(あっ、お掃除用の重曹は使わないでくださいね。)
身近な材料で、自分の好みの香りで作れるのです。
香りのブレンドは意外と難しかったけれど、
みなさん、思い思いの香りを作っておられました。
どうぞ、この夏、活用してくださいね。
2010年05月26日
ラベンダーが咲きました

ラベンダーの花が咲きました。
こちらは昨年挿し木で増やしたラベンダー。
根つきもよく、茂っていたのですが、
なぜか花はこれひとつだけ。
来年はもっと花を咲かせてくれるかな?
この種は、多分フレンチラベンダーの種類でしょう。
一般的に売られている、ラベンダーアンクスティフォリアとは
異なる種類です。
ウサギのような耳が伸びているのが特徴です。
よく見ると、ウサギの耳と言うよりも、4枚羽のプロペラですね。
なんとも愛らしい姿です。
2010年05月19日
専属です

昨夜子どもに頼まれてアロマのマッサージをしました。
高校生の娘は電車と徒歩で約1時間かけて通学しています。
重たいかばんが肩に食い込んで、肩がすごくこるのだそうです。
実際に肩をもむと、大人顔負けのごりごりがあります。
娘はすでに夢ごごち。
あんなに小さかった子が、大きくなって・・・と
感慨にふけりながら、寝ている娘の身体と会話しながらマッサージ。
気ままにしている娘ですが、
身体を触ると結構がんばっているんだなあと感じます。
ベビーマッサージ、キッズマッサージ・・・・
親子や家族でマッサージし合いっこするのは
家族の絆を深めてくれると思います。
触れてみて初めてわかることもあります。
写真は、去年の暮れに植えたミニばら。
年末でセールになっていました。
咲いてみると、ミニばらなのに、ゴージャス!
想像以上に大きい花でした。
お買い得!でしたね。