
2009年07月12日
もうすぐ!

京都でアロマボランティアの日です。
もう何年か続けているボランティアですが、
こんな祇園祭真っ只中は初めて。
念願かなって、鉾の準備の様子を見ることができました。
こうして準備されているところを見ると、
本来は地域のお祭りなんだなあと感じます。
長い年月ずっと続いてきた歴史を感じました。
街は人も多くて、賑わっていました。
ああ、夏ですね!
Posted by tete at 16:26│Comments(4)
この記事へのコメント
こんにちわ。
おいらも見てきましたぁ(笑)
暑いし人多いし・・・。
おいらも見てきましたぁ(笑)
暑いし人多いし・・・。
Posted by 瑞香のパパ
at 2009年07月12日 16:49

teteさん、鉾建ても始まりコンコンチキチン~♪のお囃子の音色もここちよいですね
鉾建ての終わったあと山鉾町で保存されている屏風や調度品を知り合いのお家は毎年お部屋を開放して展示されています。
山鉾巡行の前に粽のお守りいただいて各町内を歩くのも楽しみのひとつです
町内みんなで守っておられる伝統のお祭りを感じるひとときです
鉾建ての終わったあと山鉾町で保存されている屏風や調度品を知り合いのお家は毎年お部屋を開放して展示されています。
山鉾巡行の前に粽のお守りいただいて各町内を歩くのも楽しみのひとつです
町内みんなで守っておられる伝統のお祭りを感じるひとときです
Posted by Shizuku at 2009年07月12日 17:30
瑞香のパパさんへ
暑くて、人も多かったですねー!
でも、日曜日はまだましだったかも。
ここ数日暑さはうなぎのぼり。
また見に行きたいけど、キツイです・・・。
暑くて、人も多かったですねー!
でも、日曜日はまだましだったかも。
ここ数日暑さはうなぎのぼり。
また見に行きたいけど、キツイです・・・。
Posted by tete
at 2009年07月16日 01:18

Shizukuさんへ
祇園祭、私たち他府県のものにとっては観光行事。
でも、地域の方にとってはわが町で守り伝えていくお祭りなんですね。
鉾建てをされている様子を拝見して、つくづく感じました。
いつも通っている町が、
お祭りを迎えて華やいでいる様子がとても素敵でした。
いいなあ。
祇園祭、私たち他府県のものにとっては観光行事。
でも、地域の方にとってはわが町で守り伝えていくお祭りなんですね。
鉾建てをされている様子を拝見して、つくづく感じました。
いつも通っている町が、
お祭りを迎えて華やいでいる様子がとても素敵でした。
いいなあ。
Posted by tete
at 2009年07月16日 01:23
