2008年03月15日

ヒヤシンス


お日さまが出てきました。
今日はいいお天気になるのかな。

鉢植えのヒヤシンスの蕾がふくらんできました。
花が咲いたら部屋に飾って香りを楽しむつもりです。

小さい時、おばあちゃんちの縁側にはいつも、
水栽培のヒヤシンスがならんでいました。
そしてその花の香りを一生懸命かいだ記憶があります。

だからか、とっても懐かしいお花なんです。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
あずきと
同窓会
シナモンドーナツ
気分転換
夙川ひだまり日記
星空
同じカテゴリー(日記)の記事
 あずきと (2010-10-25 22:25)
 同窓会 (2010-10-19 01:20)
 シナモンドーナツ (2010-10-14 17:14)
 気分転換 (2010-10-13 00:17)
 夙川ひだまり日記 (2010-09-27 00:58)
 今夜は満月 (2010-09-23 23:16)


Posted by tete at 13:54│Comments(4)日記
この記事へのコメント
ヒヤシンスすごくいい香りですよね。小学校の頃水栽培したときはきずかなかったんですが、ホントにいい香り・・・色によって少しずつ香りがちがうんですよね。香りのプロのteteさんならすぐにわかるんだろうなあ~
Posted by loverose at 2008年03月15日 21:11
あたたかい一日でしたね。
ヒヤシンスの花がさくのが待ち遠しいですね。
小さいときの思い出がよみがえって・・・、大事にしたいことですよね。
私も花作りが好きなのは、祖父が菊作りをしていていつもお花が身近にあったからかなと思ってます。
庭のクリスマスローズ、いっきに花が咲き出して、50個も!
Posted by Shizuku at 2008年03月16日 07:18
loveroseさんへ

そのことに気づかれるなんて、loveroseさんすごいです。
私はヒヤシンスの香りを嗅ぎ分けたことはなかったので、。
また来年いろいろな色を咲かせて、香りをかいでみたいです。
Posted by tetetete at 2008年03月16日 11:29
Shizukuさんへ

小さいときの出来事って、気づかないところで影響していることありますね。
私も庭仕事がすきなのは、祖母の庭仕事についてまわっていたことが
影響しいているって最近思います。
そのときは好きでもなんでもなくって、ただ側で遊んでいただけなんですけどね・・・。
そう思うと、子どもの育つ環境って大切ですよね。

クリスマスローズ50個も咲いているなんで素敵!
いま売ってるクリスマスローズは花つきで結構お高いので
来年の冬まだ小さい苗を買って、ゆっくり育ててみようって計画しています。
Posted by tetetete at 2008年03月16日 11:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。