› teteのナチュラル日記~幸せのかけら~ › フード › 扱いがわかりません

2008年04月19日

扱いがわかりません


山ぶきを買ってきました。
佃煮を作ろうと思って。
母がよく作ってくれていたふきの佃煮。
それをお豆ご飯にのっけて食べるのが好きだったんです。
春の味ですね。


スーパーで見かけて、なつかしくて、思わず買ってしまいました。

でも、作り方がわかんない。
パソコンで検索しても、ほとんど出てこない…。
みんな作らないんだね。

今夜はひとまず水につけて置いて、明日母に電話します。



同じカテゴリー(フード)の記事画像
ジェノベーズ・ソース
せっかくの努力が・・・
タニタの社員食堂の本
あんずジャム
抹茶ケーキ
新しもん好き
同じカテゴリー(フード)の記事
 ジェノベーズ・ソース (2010-08-15 19:12)
 せっかくの努力が・・・ (2010-05-24 00:36)
 タニタの社員食堂の本 (2010-05-17 16:41)
 あんずジャム (2009-08-03 23:11)
 抹茶ケーキ (2009-02-10 16:57)
 新しもん好き (2009-02-07 22:26)


Posted by tete at 23:12│Comments(2)フード
この記事へのコメント
こんばんは~
お母様に聞かれたらすぐに分かる事ですが参考にどうぞ~
栗原はるみさんのお母様が炊かれるきゃらぶきの作り方だと
さっと熱湯に通して水にさらして頭のほうから皮をむいておられます!
皮をむくと口当たりがよくてやわらかくて食べやすいんですって!
数日かかって繰り返し煮られるそうですよ!甘みに水あめを使って
つややかないい色のきゃらぶきを作られています。
ちょうど、本を見ていたので~。でも、teteさんのお母様の味が一番!
明日電話して聞かれるのが一番ですね~!
Posted by えつこえつこ at 2008年04月19日 23:42
えつこさんへ
教えてくださってありがとうございます。
しばらくパソコンをあけていなかったので、拝見できないまま作ってしまいました。皮むきはしなかったので、確かにぐきぐきした食感です。
鞍馬にいくと、きゃらぶきの佃煮って売ってませんでしたか?
やわらかくて、真っ黒で、母の味とは違うけど、好きです。
えつこさんに教えてもらったレシピは、鞍馬の佃煮に似てるような気がします。おいしそう。また試してみますね。
Posted by tetetete at 2008年04月23日 18:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。