2010年10月10日

気づいたこと

デイサービスセンターのボランティアに行きました。

以前私がよく担当させていただいていた女性は、
アロマのマッサージを気に入ってくださって
毎回脚のマッサージを受けてくださっています。

この数ヶ月は違うメンバーが担当していて、
今日も私の担当ではなかったのですが、
少し時間があったので、マッサージを受けておられる横に座り、
お話をさせていただいていたのでした。

すると、
「最近ずっと来てないね。何で来ないのかなって思ってたよ。」
「(今日もマッサージは違うけど)話をしに来てくれたから、よかったよ。」
と、おっしゃったのでした。

自分がマッサージを受ける側になって考えてみれば、
いままでよく担当していた人がずっと来ないと、
なぜかな、と、いろいろ考えますよね。
自分に原因があるのかなと思ったり、さびしく思ったり・・・。
そんな風に思わせていたのだと知って、
本当に申し訳なく思いました。
せめて、もう少し声かけができていれば違っていたかもしれない・・・

終了後、メンバーからアドバイスをもらいました。

アロマのボランティアに行っているので、
私たちはよりよいマッサージ技術の提供をメインに考えるけれど、
受ける方にすれば、
マッサージよりも会話や1対1で向き合う時間を望んでおられるかもしれない。
むしろ、そちらのほうが大きい場合がある。
そのおひとりおひとりの心に寄り添うことが大切・・・と。

もっと隅々まで心を配り、
相手の方の求めるものをキャッチできるアンテナを持たなければ!

ほんと、ボランティアは奥深いです。




同じカテゴリー(アロマセラピー)の記事画像
薬用植物園見学
REC講座の後期が始まりました
つどいの広場でアロマ講座
はまっています
なぎさWARMS
RECコミュニティカレッジ
同じカテゴリー(アロマセラピー)の記事
 にきび対策 (2010-10-08 23:11)
 鼻水対策 (2010-10-07 22:49)
 薬用植物園見学 (2010-10-05 02:31)
 REC講座の後期が始まりました (2010-10-03 17:21)
 満月 (2010-09-28 23:04)
 おしゃべり (2010-09-21 00:01)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。